2008年11月28日金曜日

カヌレっていったい・・・。

本場、フランスボルドーではこんな形です。(一番下の百貨辞典参照)
本当に不思議な食感でした。他の方はフレンチのデザートに小さい型で出てきたとかおっしゃってましたが・・・・食べてみても何故かピンときません。

 とは言うものの、フランス本家とは多少違うにしてもカヌレの出来がいいのは真っ黒くらいに程よい焦げ目がついているのがいいらしく、型に実はバターをたっぷり塗ったのですがこの塗り方が今日のポイントとか。バターがむらになっていると焼きあがりもぼこぼこします。このバターは本来は蜜蝋を使うのが本来の姿だそうですがバターで代用もOKだとか。

 それにしても下の写真の一番手前はまだ焼きが足りないそうで、理想は2番目くらいの黒々とした出来上がりのものだそうです。確かに黒くあがってきたものは型離れもよかったです。


冷めてから頂いてみましたが焼きたては周りが硬くパリットしていましたがもう廻りもふわふわしたかんじでこれまた不思議。


娘は、「ん~。カスタードみたいで美味しいよ!」との感想。一緒に作ったピロシキも大好評!但し、もっと具を入れてほしいとか中にソースがトロッと入っていてほしいとかの注文はありましたが・・・・。

冷めても暖めなおしてもピロシキは美味しかったです。でも、油の付け具合と、中身のいれかたに工夫しだいでもっと美味しくなりますです。
「カヌレ」を資料から調べると・・・・
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

カヌレ

切り割られたカヌレ
カヌレ(仏:Canelé)はフランス洋菓子
フランスのボルドー女子修道院で古くから作られていた菓子。蜜蝋(みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
ボルドーではワインの澱を取り除くため、鶏卵の卵白を使用していた。そのため大量の卵黄が余り、その利用法として考え出されたものという。
なるほどね~~~。ワインの事も最近勉強してますが確かに卵白をあく取りに使うとありましたがこんな風に卵を使っていたんですね~~。納得です。
調べて見ると5,6年前に日本ではやっていたそうで、フランスではボルドー地方以外はあまり本国でも知られていなかったようです。ん~私も情報に置いていかれてました。まっ、とにかくカヌレの正体!?がわかった気がした1日でした。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

「焼きピロシキ」と不思議な食感!「カヌレ」

今日は不思議な食感の「カヌレ」と「焼きカレーパン」を習ってきた。

まず、カレーパンは普通揚げたものを想像するが油を塗ってオーブンで焼くとひとてま少なくなり、しかもカロリーが控えめになるので嬉しい!

生地のうちは小さいサイズだったのが発酵することによって2倍ちかく膨らみ、食べ応えありそうなものになった。

寒い冬と言えばロシアの代表的な料理を思い出します。以前も書いたことありますがサワークリームを乗せた「ボルシチ」。ジャムをたっぷり入れた「ロシアンティー」。あつあつご飯に掛けたい「ビーフストロガノフ」が有名ですがやはり外せないのが「ピロシキ」でしょう。「ピロシキ パイ」ともいわれますが、具がたっぷりの方が作りにくいですが美味しいですよね。

そして「カヌレ」です。カヌレって一時期はやったらしいのですが全く私はそれにのっていなくて全く未知の食べ物でした。

これはフランス ボルド地方の修道院で作られていた今に伝わる、とても伝統のあるフランスの地方料理の一つだそうです。もともと修道院で作られていた食べ物なので見た目は決して派手ではなく、それでいて栄養価があり、又お酒もたっぷり入っています。・・・・・と言ってもアルコール分はほとんど抜けてしまっていますが。今はラム酒を使っていますが当時はこっそり作っていたお酒を使用していたのかも。またお粉も当時はとうもろこしの粉を使っていたそうです。

現在はちゃんと「カヌレ協会」なるものがあるらしく、伝統を守りながら製法や材料を限定しているそうです。フランスらしいですね。 決して派手にしてはいけないお菓子ですがフランスと聞くとついついかわいい花柄のお皿に載せたくなります。
更に明るいお皿に盛っても周りが黒いので何だか色が映えます。

切り口は黄色くふわふわしていい香りが立ち込めます。
とにかく不思議な食感です。今日は焼きたての周りがカリカリ、中はふわっふわ状態を頂きましたが本来は冷まして食べるそうなので少しづつ皆で頂きましょう!

ベルの形をした型で焼きます。本来は銅などでできたもっと細長い鈴の形のような型で焼き上げますが手に入りにくいので一応、カヌレ型とされているベルの形をした型を使います。
ねっ?かわいい型でしょう?ゼリーやババロアを入れて冷やし固めてあげたくなります。
次回はこの型を使ってカシスチョコレートケーキを焼いてみようかしら?
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年11月27日木曜日

ダッチブレッド再び。

 今日は教室のダッチブレッドを取りあえず再現してみました。
やはりオーブンの使い方一つで焼き色や顔が違ってきますね。
下の写真の左下は電気オーブンで。上中央はガスオーブンで2枚焼いたうちの上の段に置いたもの。右下は下の段です。
やはり電気オーブンは火の回りが遅いのとMAXの温度が低いためなかなかいい焼き色がつきません。でも、先日他の先生に伺ったところ電気のMAXで5分ほど焼いて焼き色をつけてから温度を落とすといい感じになるらしいです。次回はそうしてみることにします。
また、ガスオーブンも下のほうがやはりお湯を注入する分湯気の影響を受けやすいのでしょうね。次回は上の段も霧吹きで水分を補ってみようかなと思っています。


ダッチブレッド・・・・・・・・仕上げは生地にトッピングを塗ります! この白い顔が色んな表情をお見せします。
今日は中に大好きな「KIRI」チーズやフィラデルフィアチーズをアレンジして塩、砂糖、レモン汁、オレンジジャムまで混ぜ込んだものを中に入れて焼いてみます。
なかなかいい感じで入りましたが入れる量をこんもりではなく平らにすればもっと多く入れてもよかったように思います。下はガスオーブンの下の段。


表情はどれもなかなかいいでしょう?電気オーブンで焼いたものもいいんじゃない?

他にまだクリームチーズも余っているので栗パンの生地でまっとうな栗パンを作り、同じ生地で中にクリームチーズやシュレッドチーズを入れたり、形を四角にしてみたり・・・・そんな事をしていましたら栗餡の口がしっかりしまっていなかったらしく口が開き、中のマロングラッセも見えてしまったので急遽、「はまぐりパン」としてデビューさせることに!?致しました。(写真右一列)丁度口が空いて触手をだしているような感じです。ちょっと季節が違いますがね。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年11月26日水曜日

ダッチブレッド。

今日の天然酵母ではダッチブレッドとココナッツブレッドを作りました。出来上がりはパリパリでいい感じに仕上がりましたがやはりオーブンに1枚だけ天板を入れた場合は上手く割れたのですが2枚入れた場合は思うように割れなかったのでやはり火の廻り方も影響しているようです。
上の写真の方が1枚だけ入れて焼いたほうで下のは2枚天板を入れたもの。でも、先生によるとひび割れてなくても成功のうちとか。 ココナツブレッドは中にココナツパウダーが入っているのでちょっと乾燥気味。
焼き上がりにココナツスティックを乗せると何とも甘いいい香りがします。

では、ちょっと今日はこの辺で近所のジムに出かけてきます。今日は「ZUNBA」の日。でも、今晩は夕食を食べすぎぎみで皆についていけるか心配。何せ、1時間で600~1000キロカロリーも消費するのですからかなりハードです。大汗かけそう~~。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年11月25日火曜日

オレンジパンと一緒に。

寒くなりましたが風邪をひいてもいられません。
そんな時、私は「緑茶ミルクティー」を作ります。

緑茶?と、びっくりするかもしれませんが2人分なら鍋に100CCのお湯、緑茶2杯を入れて火にかけチリチリ言ったらミルクを350CC位いれて湧き上がるまで待ち、泡がたって巻き込んできたら火を消し蓋をして3分。

お好みでお砂糖を加えて漉しだすとカテキンいっぱいの美味しいミルクティーの出来上がりです。実はほうじ茶で作っても案外美味しいんですよ。

さて、今日のおやつは天然酵母のオレンジパンにクリームチーズにオレンジママレード!をつけて召し上がれ。中1の娘も以前はママレードは苦手だと言っていましたがクリームチーズとの組み合わせは大好きです。

オレンジパンの他、勿論干しぶどうやレモン、ナッツのパンやライ麦パンでもこのトッピングは特にお勧めで~す。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年11月23日日曜日

某、祝賀会にて。

 今日は隣県である祝賀会に参加するために朝早くから出かける。
お世話になった方ともお会いする予定だったので朝から天然酵母の「オレンジブレッド」。年配者に好評の「セサミブレッド」を半単位づつセットして持参。

ホテルでのパーティは100名あまりでしたのでお料理はどちらかと言うと流れ作業でしたので一番美味しかったのは甘エビのお刺身といったらおこられるかしら?

でも、楽しく歓談もでき、パンも渡せて取りあえずは一仕事終えたという感じ。

先付けには海老の昆布付け、和風ゼリー寄せ、白和え。お刺身の盛り合わせに甘えびにマグロ、白身魚の昆布じめ。

スープにパイつつみが出てきたが中は和風きのこスープだったのでやはりパイには濃厚なクリームスープがあうと思いません?次に香箱の酢の物。


ふかひれの茶碗蒸し。


煮物に里芋と鳥そぼろ寄せ。次は粽かと思って開けるとレモンと白身魚の味噌和え焼きでした。


おめでたい席でしたのでお赤飯に貝の赤味噌仕立て。


桃のババロア。
2時間かけていただきましたが久しぶりにビールも頂いて話も弾み楽しく過ごせた半日でした。
食事の前の講演会でもいいお話が聞けておかげさまで堪能できました。
ご馳走様でした。

2008年11月22日土曜日

久々のスパニッシュ料理。

さあ、この写真のお料理は何でしょう?わかる方は一度召し上がったことがある方ですね?
何だかこげて美味しくなさそうですが・・・そうです!イカ墨のパエリアです。全く焦げることなくイカ墨のエキスをたっぷりすったご飯が美味しい香りをぷんぷんさせています。
ん~最初はちょっとにおいがきついかなと思いましたが一口食べると美味しさが口じゅうに広がってこの上なく美味しかったです。
この店は30年も店を構えている老舗ですがお米は日本人の舌にあわせて柔らかめです。現地で食べるとスペインのパエリアはどちらかと言うとレモンの味が勝っていたり、ご飯もめっこに近いのでちょっと日本人のご飯に対する感覚とは違うのでパエリアに関しては日本で食べるほうが美味しく感じることでしょう。これは「イベリコ豚の生ハム」。このお店のお進め品で「サングリア」というフルーツ、シナモン入りの赤ワインのおつまみに頼んだのですが。普通の生ハムとは全く食感の違うもので柔らかく甘みがあります。
ハムを削ったあとの豚の腿が異様ですが。
牡蠣貝は私の大好きな「牡蠣グラタン」に。粒も大きく、このホワイトクリームは絶品でした。スパニッシュオムレツは定番ですが主人がそうしても食べたいというので頼みましたがあつあつを美味しく頂きました。ホワイトワインにも合いますね。
デザートと思ったのですがパエリアでお腹も一杯。でも、結局場所を変えてコーヒーとモンブランを食べてしまったのは予定外だったでしょう。
味も雰囲気も私の好きなお店で満足でした。最後にポートワインを食後酒に頂くのをすっかり忘れていましたが・・・・。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年11月20日木曜日

ハッピーマリッジデイ!

と、言うことでありがたいことに子供達から花束を頂きました。
勿論花束の大きさから主人が肩を持っていることは一目瞭然ですが、花束はやはりうれしいかな。


別口で頂いたシャンパンを空けたいところでしたがワインと違ってその日に飲んでしまいたいので数日お預けといたしました。

20年ね~。何でしょうね?私自身、子供達も大きな病気も怪我もなく来れたので感謝感謝ですね。


http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ