2008年9月29日月曜日

人気がでるかアボカドパン。

今日のパンは「アボガドロール」に「カレーステック」。

アボガドと言えばロンドンの日本人の間ではアボガドをしょうゆで食べるとまさにマグロの味になる。と言うことで刺身がカレイやスモークサーモンしかないと言うときにもとても重宝していたものだ。当時は私も「確かにマグロの味だわ~。」とゲストを呼んだ時もよく出していたが今食べてみると全然そうは思わない。

もっと美味しいマグロを食べられるせいなのかアボガド自体が空輸で長い期間冷蔵されていたものとイギリスに近いイタリアなどから送られてきたものとの違いなのか?

まあ、アボガドと言えば不飽和脂肪酸が多いとかビタミンEが豊富で老化防止になるので勤めていただきたい食材といわれていますが実際はどうなんでしょう?

辞書によるとクスノキの一種で大きくなると30メートルもの大木になるそうだ。日本では時々「アボガド」と言われることもありますが英語圏では「アボカド」が正式名称で原産国メキシコではスペイン語「アグアカテ」と呼ばれ一年中栽培されているそうです。

また、脂質は悪玉コレステロールを壊す働きを持つオレイン酸でできているのでやはり健康食品には間違いなさそうだ。

また、よく困るのがアボカドの食べごろですよね。

調べてみると緑色の実を買って一日常温に置くと大体24時間で黒くなり黒くなってから3日後位が食べごろ、5日たつと悪くなるので黒くなって1週間以内は冷蔵庫に入れましょうとのこと。
また、食べごろを知る目安になるのが「ヘタ」のすき間で、追熟中にヘタと果肉は水分を失ってしぼむので、熟してくるとヘタの回りにすき間ができるのです。すき間ができて1~2日以内が食べごろだそうです。

また、美味しく食べるにはかつての「あるある大辞典」によるとアボガドに酢、塩を加えるとマヨネーズ味に。牛乳、砂糖を加えると生クリームの味になるそうなのでこれも参考に今日のアボカドロールの応用としてみようと思う。

また、今日作った「カレースティック」は綴じ目を真っ直ぐにしたり形を整えることをあまり考えずに作る成型なので気軽にこどもと一緒に作れるものだと思う。

但し上に振り掛けるカレー粉は調節しないと辛すぎて食べられなくなるので注意が必要。



また、上に飾る際には搾り出し袋に入れて搾り出したが数あるパンに載せるクリームでも形が残る数少ないクリームなので飾り付けの要領で遊んでもよさそうだ。









自宅では40秒ほどトースターで焼き直しすると尚、美味しく頂ける。

ついでだが美味しいアボカドの食べ方のレシピを「あるある~」から・・・

「ワカモーレの作り方 」
フォークなどでアボカドをつぶし、塩・コショウ・レモン果汁を加えて味付けします。お好みで、タバスコ、チリパウダーなどの香辛料を加えます。また、タマネギやトマトのみじん切りを混ぜるといっそうおいしくなります

さらにもう一つ。「アボカドポテトサラダの作り方」
蒸したじゃがいもとスプーンでくりぬいたアボカドを混ぜる
小さく切ったニンジン、タマネギ、キュウリを入れ混ぜあわせ、酢、塩、レモンで味付けをする
飾り付けにハムをのせる

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへhttp://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

2008年9月27日土曜日

チョコフォンデゥーは女の子の憧れ!?

久々のフリーな土曜日。

頂いチケットで花の展覧会を娘と留学生を連れて見に行く。かく言う私も草月にほぼ10年ほど通ったのだが結局いくつか免許のよなものを頂いたものの自由にテーブル上にアレンジする方を選んでかれこれウン年。最近では花展は見るだけが一番いいと思っている。

娘たちはあれがいい、これが一番好き!と、勝手に好きなアレンジを選びながら結構楽しんだようだ。確かに楽しめた。花展に出品する楽しさより大変さを感じた私には丁度いい楽しみ方かも。

さて、ランチにはデパートに行くと大体娘を連れてくるのがここ「Chocola・Chocola」。前菜もデザートもブッフェで目にもとても楽しい。特に私は冷たく冷えている前菜のコーナーが好きだが娘は何と言ってもデザートコーナーであろう。










今日頼んだのはスープセットと言って前菜、デザートビッフェの他にスープと熱あつパンにオリーブオイルが付くが今日のスープは冷製ポテトスープと言うがかなり牛乳に近かったかも。










まずは前菜のビッフェでは上の段が私の選んだ皿。下の左が留学生が、右は娘が最初に選んだお皿だ。
何とも三人三様である。

ニ皿前菜をとった後にはデザートのチョコフォンデゥー!最近ではお祭りでもこのチョコフォンデゥーの機会!?が出展しているのでブームもあったのだろうけど何とも美味しそうにとろとろのチョコレートは流れている様は乙女心をくすぐる?ただ、部屋が冷えているときは席に着く頃にすぐにチョコが固まってしまうのでいかにたっぷりとチョコをフルーツに絡めて食べるかを試すのが楽しみでもあるのだろう。ちなみにここのチョコレートはあまり甘くないチョコをテンパリングしてあるのでまた甘めのチョコがたくさん手に入ったときは自宅でフォンデゥーしようと思う。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月26日金曜日

そろそろ脳トレ復活せねば。


今日は1ヶ月に1回の師範のセミナーの日。

それなのに今朝になってすっかり私の頭の中から抜けてしまっていてとんだ大慌てでした。

それも、昨日になって留学生の子が「学校はテスト期間中で2限目までしかないので早く帰るから。」と今朝になって言い、長男も「鍵、持っていかないから昼はいてよね~」と返事も聞かずに雨の中、自転車で学校へ出かけてしまいもう、すっかり自分の予定が狂ってしまう。

自分の予定を忘れるなんてどうなっているんでしょう!!これがお仕事の日だと思ったら・・・・まあそんな日は絶対忘れてはいないと思いますが。
まあ、何とか途中からセミナーに参加。

でも、何だか落ち着かない日に限って(?)今日のメニューはとおっても面倒な工程!!頭に入らないよ~。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd
今日のパンはコーヒーに合うパンと言うことでネーミングはコーヒーパン。
でも、正式名称もある。
それはまた明日にでも確認して書き込むことにするが一番上の写真はマンダリン(みかん)などをスライスしたものを載せて焼いた、何とも柔らかい生地で私の一押し一品となった。(写真はまだ発酵段階のもの)下の上にチョコが掛かっているのは生地が少し厚かったのと扱いが難しいくらい柔らかかったので出来上がりは逆に硬くなってしまった。少し生地が傷んだせいもあるが食べる前に再度20秒電子レンジでいつものように暖めることにより、実は3つの中で一番こどもたちには人気のパンとなった。
花のように形作ってあるパンは中にコーヒー生地が入っており焼く前はとても香りのいい生地だった。
出来上がりは甘みが控えてあるので男性にはコーヒー味と言うこともあり人気が
ありそうなぱんだった。
いずれも少し下準備がひつようなので本当にフリーな時間に余裕があるときに作りたい。にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

手のこんだ一品フレンチ。

今日は息子の役員の集まりと称して人気のフランス一品料理の店「シェ・ポーズ」でランチとなった。
ひとしきり近況を話し合ったあと役員の仕事の話を始める。

もうすぐ卒業の息子の卒業式担当役員だがすこぶる仕事は少なくて助かる。きっと卒業式当日はまだ息子の高校が決まっているか否かが判らずはらはらしていることだろう。

それはさておき、前菜からとても気の利いた盛り付けにちょっとそのあとのお料理にも期待が・・。 写真では判りにくいがテリーヌのようなゼリー寄せになっている。

次に出てきたのがポテトのグラタン。

まあるい形をしているのでジャガイモ?といぶかしげに一口頂くと、これはポテトのおもちのようにもちもちしたお団子のようなものになっていた。
何だかデザートのような感じもするが器がまた渋い。



次のスープも温かくてすっきりした味わい。ここであつあつのフランスパンが出てきた。
やはり熱々パンがでてくるか冷たいかだけで料理の評価も変わって来るところだろう。







ここもこじんまりとしたお店だがすぐに満席となってしまうので必ず予約が必要らしい。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmda.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd


サラダのドレッシングは癖のない味。









メインにはお魚を頼んだがこれがまた凝っていてテリーヌのようにサーモン味のポテトをきゅうりの輪切りでサンドしてお魚のうろこに見立てているようだ。

デザートはプティング。全体的に卒のないお味で見た目にも楽しいメニューだった。
にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月25日木曜日

久しぶりのジムで汗をかく。

何だか毎日が落ち着かなく大好きなジムにもなかなか行けません。それでも先週行ったプログラムと同じ時間に中級上のエアロビクスのスタジオに何とか出かけてきました。

実はまだ片付けものもあったので出かけるのはよそうと思ったのですが昨日はバーベキューで大きな牛肉をほおばり、今夜はイタリアンレストランで留学生の歓迎会をするのでこれはまずいと思いまして・・・

又、先週はカナダで痛めた左足が思うようにあがらず本当におばあさんになったような気がしてならないままあせったものです。足を引きずってまでエアロ45分間頑張りましたが今日はいつの間にか左足も上がるようになって内心喜びながらなつかしのダンスナンバーにあわせて汗をかくことができ満足。

さっき、今朝作っておいたミネストローネスープにフランスパンをランチにして午後からは天然酵母の教室です。ではいってきま~す。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ 写真は前回よりももう少し切り方を大きくしたチーズとベーコン入りのエピ。
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

いい香りのパンを

今日の天然酵母のパンはローズマリーとオリーブオイルを入れた薫り高いパン。

大型パンは明日のお弁当にサンドイッチにして持たせることにしよう。

実のところ時間をかけて彩りよくつめたご飯とおかずのお弁当よりも女の子たちはパン、サンドイッチが一番嬉しいらしいからん何ともしがたい。

小さいハーブパンの方はふわふわしていてテーブルパンにはなかなかおしゃれなパン。

ただ、今日のは上に上新粉をまぶしすぎてもこもこしてしまったので次回はうっすらと振りたい。

ちなみに上新粉を振るのはクープを入れてガス抜きをするときクープの刃がすべるのを防ぐため。
かわいらしくクープを斜めに入れたつもりだったが焼き上がりは何とも面白みがない。もう一度作ってクープを試したいところだったが天然酵母の種が冷蔵庫に入っていない。

先週お店に買いに行ったところ売れ切れていたので注文していたのだが今日ようやく手に入った。

と、言うことは24時間は種が出来るのを待たなくてはいけないと言うこと。種が出来たところで再度クープを試してみよう。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月23日火曜日

久しぶりのバーベキュー。

今日は留学生を招いてのボランティア団体主催のバーベキュー大会に参加する。

とは言うものの息子たちは試験直前で全く相手にしてくれないためアメリカから来ている18歳の男子高校生に我が家にステイしている16歳の女子高校生を車で30分のスポーツ広場に連れて行く。

バーベキューの前にそのスポーツ広場への話。娘が幼稚園の時は散々こどもたちを引き連れて通ったものだがこの10年ほど行っていなかった。全く大丈夫と地図も見ずに行ったのだが・・・・・いや=迷うこと迷うこと。大事な角で道を一本間違えたり、行けども行けども山道で本当にこの道であっているのかと何度も道端で農作業をしている人に聞く。

きっと後部座席で不安な気持ちで座っていただろう留学生には至って普通に明るく振舞うがかなり冷や汗もの。本当に記憶って当てにならないお年頃です。

それでも何とか約束の時間にはちゃんと行き着きもう準備万端の会場へ。

今日はアジア系、フランスなどのヨーロッパ系、カナダアメリカ系など140名の留学生が集まるらしい。

が、アジア系の方は本当に話してみないとわからないもの。台湾の方は何となくわかるのですが中国、韓国に至っては本当に日本人と見分けが付かないものですね~。まあ、観光客ではなく地元に住み始めた方々なので当たり前と言えば当たり前なのです。


メニューは大降りに切った牛ロースにキャベツ、サツマイモ。さいころステーキにねぎ、人参、サツマイモ、キャベツ。豚ロースに玉ねぎ、かぼちゃ。手作りソーセージの串焼きに隣の団体からの差し入れのいのししの丸焼きの一部をボランティアの方が手際よく焼いてくださる。

高校生たちはガッツリお肉をおかわりしていたが、他にはサンチュウ、サンチュウ味噌にキムチなど私的にはこのタライ一杯に洗ってあるサンチュウが何とも嬉しかった。







食事の後は上海のこどもたちの歌やカナダ人と日本人のハーフの兄弟が3人でミニコンサートをしてくれ自然を満喫しながらの午後のひと時となった。
それにしてもカナダ人のハーフの男の子たちと話をしたのだが何ともかっこいい。聞くとお兄さんの方は近所の結婚式もできるレストランで仕事をしているとの事。これは友人を誘って行かねばとまたまたハンサムな男の子に弱い私は思うのでした。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月22日月曜日

今日は久しぶりにしゃべり倒す・・・日。

私の住んでいる街にはいくつかのお気に入りの店が数あれど、ここのスープはいつ頂いても美味しい!料金も良心的で機会があると立ち寄る店だ。

夏休みも終わり本当にひっさしぶりに旧知の友とランチをする。わざわざ待ち合わせの場所から10分ほど歩いて入ったのは「ポトふう」と言う美味しいスープが売りのこじんまりしたお店。

毎週木曜日はパスタの日でスープセットにパスタ、コーヒー。デザートは別。

木曜日以外は肉や魚のメインデッシュに小さな手作りパンが付くがここのパスタもソースが何とも言えずいい具合にパスタに絡まり、何と言っても決して自宅では味わえないほどあっつ熱を提供してくれるのが嬉しい。


友人が注文したチキンボールのコンソメスープセット。下は私が注文したミネストローネ。


本日のパスタはえびとなすのパスタでブラックタイガーがこれでもかって言うほど入っているので思わずえび好きの留学生にお持ち帰りしたいくらいだった。
かなりのボリュームでデザートは最近の私のお腹には入りそうにないので後日にとっておく事に。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月21日日曜日

フランスパンの発酵種にはまる。

フランスパンやエピ、シャンピニオンなどを作るには事前に発酵種を作っておくと失敗がない。実際には中力粉と水、塩、イーストを捏ね上げ12時間から16時間冷蔵庫で熟成させておいて初めて使える種だ。1回分があまりにも少量分なのでいつも2単位。つまりはいわゆるフランスパンを4本分、4回焼く分を一度に作るほうが作りやすい。

ただ、この種の難点は作ってから1日からおいても3日のうちに使い切ってしまわないといけないという事。この辺が他のドライイーストや1、2週間は種を保てる天然酵母とは違うところだ。

今日はいわゆるフランスパン、チーズ入り、ほしぶどうなどドライフルーツを入れたもの、娘の大好きなチーズやベーコンの入ったエピを作る。

フランスパンが結構いい具合に焼きあがったので思わず友人たちに熱いうちに配って廻った。

エピもカリッとしていて味も良かったので友人にもおすそわけ。ご近所だけでごめんなさいです。



ただ、エピに関してはもう少し切り目を大きくして麦の穂のように切り分けたほうがさらにらしくなったと思うので次回ははさみで90度くらいまで開いて焼いてみよう。










また、パンが残ったらソースやオリーブオイルを塗って少し焼いたり、トースターで焼いてオニオングラタンに浮かべたり(私はこれが一番好き)、グラニュー糖をたっぷり塗って130~150度で10分~15分焼き、ラスクにして保存する方法があるが今回は全くその必要がないくらいすぐに完売。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2008年9月20日土曜日

何でもない日おめでとう~。

よく息子たちには小さい頃ディズニーのビデオを見せては自分もしっかり楽しんだものである。特によく見たのが「クマのプーさん」に「アリスの不思議な国」。

同じ熊でもイギリス、パディントン駅のパディントンベアーはあんまりかわいくないしDVDも私は見たことがない。

どちらかのお話で「今日は何でもない日だ。何でもない日、お^め^で^と^う~~。」と歌う場面があるがまさに今日はそんな日だった。

留学生も「今日のスケジュールは何もないよ」とい伝えると結構喜んでDVDを満喫。家族も思い思いに過ごした。

でも、待てよ。あまりにもせっかくの日曜日にあんまりじゃない!っと言うことで日ごろから料理を作ってみたいという留学生の為にも本人が作ってみたいと言う「肉じゃが!」に「まき寿司!」を作ることに。

肉じゃがに関してはこの間から2回ほど夕食に出したのだが主人が「日本では美味しい肉じゃがを作れないといい結婚ができない」などと余計な事を言うものだから特に興味を持って作りたいといったように思う。

巻物は本来ならスタンダードなかんぴょう巻きや鉄火巻きを作ればよいのだろうが今度は娘が面白くないと言うので韓国まき風にする。

まき寿司はサラダ菜とミンチ巻き。もう一つは厚焼き玉子、キムチ、きゅうり、ロースハム、かにカマボコを太めに巻いた太巻き。ご飯は本来のような日本風の酢飯ではなくご飯に事前に塩とごま油を混ぜておき海苔にもうっすらとごま油と塩をまぶしておく。TVの料理番組の受け売りだ。


私なんかは適当に具を並べるのに留学生の子は丁寧にきっちり並べて綺麗に巻いていた。

出来は味も見た目も上出来だった。

何にも予定がなくても楽しい思い出残る一日となった。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ