2011年8月25日木曜日

とうとう我が家にRUMBAちゃんが・・・・!!

夏休みもあとわずか・・・・というか私にとっての夏休みですよね。何故かって最近の高校生は8月のお盆の過ぎるともう補習が始まり次男も18日から長女も22日からすでに学校が始まっている状態。しかも娘は部活動や試合でこの8月は旅行で休んだ以外は休みなしですから・・・・・

確かに部活動はかつて私も高校生の時はバスケットボール部に入り(!?)夏休み中のお休みはお盆の2日ほどであとは合宿も含め忙しい毎日。補習があったような覚えはないのですが・・・・補習授業と違って部活動は自主的に行くのですからね~。

今日の昼は部活動をやめて留学していた息子が補習を終えて帰宅。

何かお昼は?というのですがカナダでとにかく毎日同じメニューが続いて閉口したという息子の唯一の希望は「毎食違ったメニューをお願い!」とのこと。


お昼と言えば男子なら丼ものか麺類ではありません?まあカレーライスやチャーハンもありますが・・・という事で今日のお昼は夏野菜のカルボナーラ。

チーズや生クリームたっぷり入れたカルボナーラが食べたいらしいのですがそれでは野菜が摂れません。とにかく夏もおわりに近づくと気を付けなくてはいけないのは夏の疲れを秋に残すこと。夏バテですよね。

体の余分な熱を取ってビタミンも補給できる野菜を多く摂るのは手っ取り早い夏バテ防止。

トマトにきゅうりにナス・・・・などが代表選手ですが、今日は厚切りベーコンににんにく、玉ねぎ、なす、ズッキーニをしんなりするまで炒め、別のボールに卵にチーズ生クリーム、それからさっぱり系が好きなのでブイヨンも加えて少しさらっとさせます。

パスタがゆであがる少し前にほんのり卵に熱が入らない程度に温めて、コンカッセしたフレッシュトマトを加えて、ゆでたてのパスタを投入。欠かせない黒こしょうもたっぷりと。

さてさて、今日の本題です。

そう、我が家にもRUMBAがやってきました。勿論自分でやってきたわけではありませんが・・。
散々友人たちに勧められたにも関わらず、RUMBAをペットのように語る友人たちの滑稽な語り(失礼)が何だかちょっとね~~と冷めた目でみていた私ですがこの夏の暑さに何だか気持ちの切り替えが欲しくって思い出したのでがこれ。

よくよく周りの友人の話を聞くところによるとRUMBAにもいろいろな世代がありRUMBA570というのが一番高級で機能も充実しているとかで色もブラックと白が選べるのです。

但し、それについている機能には電池がなくなると自分で出発した家に戻る事。時間予約でき自宅にいないときや寝ている間に自動的に掃除してくれることが最大のメリットでありながらこの2番目の予約機能については皆さんいらないという事を口をそろえておっしゃるのですよね。

この予約機能と色を選べるというこの二つの機能以外備えているのがRUMBA530.この機能がついているか否かで数万円も違います。

迷わず私が選んだのがRUMBA530!やはり何といっても電気製品は消耗品。

箱を開けて使う前の感想・・・・・「大きい!!」。大抵ネットやパンフでみると真上から写した全くその全貌が分からないものばかりでありません?まさかこんなに大きいものだとは思いませんでした。まあでも直径約35センチ。まあまあ許容範囲!?


使い始めてからの感想・・・・「凄い、かわいい!」あ~まさにRUMBAがペットや小さな子供に見えてくるというかかわいいのです。行くところ行くところあとについていく私。

それから、友人が言っていた「とにかく部屋が片付くよ~」とのこと。わかりましたその意味が。


片付くのではなくこのかわいい(高価な!?)RUMBAが故障しないようにという意味もあるとは思いますが行くだろう所をとにかく自分で(私が)片づけ回るんです。しかもちょっとでもほこりが落ちていたら先回りしてごみを拾ってしまうのですよね~~。


全く、意味がないという気もしないでもありませんがRUMBAを回しながら片づけをしていると後ろからツンツン!とまるで遊んで~というように押してくるからまたかわいい。


勿論ひとしきり掃除が終わったあとはきちんとRUMBAを掃除してごみを取ってあげないといけません。またそれが全く苦にならないので本当にここ数日すっかりはまっている私でした。


友人の「まるでペット宣言」を笑ってごめんなさ~い。娘に言わせるとまさにその友人たちとおんなじ反応をしておりました。


まあ、しいて言えば色はブラックの方が汚れが目立たなくていいかな~と思うのでした。さてRUMBAちゃんと一緒に今日もお掃除にいそしみますか。





http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmdにほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ