2011年3月16日水曜日

地震から週が明けて。

被災地は勿論そうですが東京はじめ、関東は月曜日、火曜日は大変なことになっていましたね。
「計画停電」・・・・・・それは本当に人気ブロッガーさんが書いているように「無計画停電」と言って下さった方がよかったかもしれないというほど混乱していたようですね。

でも不幸中の幸いは地震が起こったのが金曜日で普通のサラリーマンは土日がお休みだったりして家をかたずけるのにとても助かったとも。これが週の真ん中だと何もできないまま会社に寝泊まりすることが続いていただろうと東京の日本橋近くで仕事する友人が話しておりました。

東京は地震よりもこの「計画停電」によって本当に東京で起こるかもしれない大災害に備える予行練習をしているようだと。一方的な見方ではありますが東京に住んでいるとそういう考えもでてくるのでしょうね?

弟家族も東京で子供の迎えに行かれずそれぞれが帰宅難民となっていましたが幸い学校も会社も近かったのでそう大変な思いはしなかったようなのでよかったのですが、東京に住むたくさんの従妹の一人は地元に残る家族にお米と電池がないので送ってほしいと電話があったそうです。
 弟に言わせると日頃の備えがなってないからそんなことになるんだと!と・・・・全部お嫁さんが備蓄していたのを自慢しておりました。

私もどちらかと言うと防災オタクと主人に言われるほどお水、電池、一人づつの懐中電灯、衛生用品、プルオープンの缶詰のフルーツ、おかず、パン!?などなど。去年は家族も留学生含めて6人家族だったので水だけでもかなりの場所を占めていたものです。

だいたいの食料品は半年に1回は回転させて時々使っては補充していますが、いざとなったらどんな事になるか分かりませんよね。でも赤ちゃんや病人が今のところいないので本当に準備するものもだんだん簡単なものになってくるものです。まだまだ、テレビで報道を観てはついつい涙が出てきます。。。。


さて、会社に行けば主人たちはとんでもない現実を世界を相手に目の当たりにさせられているわけで、せめてもの気分転換に今日はベシャメルフォンデゥーを少し照明をおとしていただくことにしました。

暖かいものを頂けることに感謝です。


また、実は日中はsallyの紅茶教室を生徒さんに予定通りするかどうかご相談してみた所、少しでも非日常的な事をしないと気がめいるので・・・という事で予定通りお教室を致しました。

今日のお茶は中国の紅茶「九曲紅梅」にそれに合わせてドライフルーツのチョコレート。中国茶ではよくドライフルーツをお茶うけに使いますので。

中国茶の茶葉の入ったマドレーヌを小さなばらに練りこんだものと・・・カレンズと紅麹を練りこんだマドレーヌを焼き上げたものをお出ししました。お教室の時間に写真を撮らなかったのでこれは残しておいた分です。
今日のお話の内容は中国茶と紅茶の関係や春の訪れに向かって用意したいものや、春に摘まれる美味しい紅茶のお話でした。

それでもやはり地震のお話に話題は戻り、私たちに今、出来ることはまずは募金。それから被災した方に励ましのお手紙を書いたりすること。買占めしないように・・・・でも東京で困っている親せきに何か送ってあげる事など・・・・それぞれに東京にお子さんを今から送り出す方もいらっしゃるのでいろいろと思うこともあります。

そういえば、海外から来ている留学生のうちドイツの子は早いうちに帰国命令が出されたとの話は昨日書き込みましたが、今度はアメリカ、オーストリア、ブラジルなどは本人の意志に任せるとの知らせがきたそうです。驚いた事に岩手に来ているオーストラリ人の子と宮城にホームステイに来ている子は、停電もあるし、食べ物もおにぎりしかないけどここで頑張ると答えたそうです。

どの子も帰りたくないと言いながら東京の何人かの子は荷物を全部置いて、すぐに戻るからと
言って帰っていったそうです。

我が家にもうすぐ来るアメリカ人の子と同じ高校から埼玉県にホームステイに来ている子は帰りたくないけど 怖くて怖くて仕方がないので帰ります・・・・と昨日face bookにムービーで悲痛な顔で話していました。生まれて初めて地震を体験してそれが震度5,6が数日も続く日々、原発の心配・・・帰るところがあるのですからそうするのも当然だと思います。

家でよかったら来てもらったら?と主人に言ってみたのですが、帰ると決めたら、いくら地震の心配はないといわれる地域でも日本の中ならどこでも怖いでしょう。との返事・・・・確かに。

家に今度来るHANNAH。facebookでは帰りたいって書いてあったけど・・・・これからfacebookで慰めてあげましょう・・・。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmdにほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ