2009年4月30日木曜日

地物竹の子の季節。

昨日は予想していた通り、叔母の山から採れたての竹の子を義母が届けてくださる。

今年は竹の子にとっては裏の年と聞いていましたがかなり上等な竹の子!!

こんなに大きくては鍋にも入りません。でも、その切り口は綺麗にスパッと切れているのでこれはきっと叔母が掘ってくれたものだと確信です。

毎年なんだかんだ言っては皆で竹の子を掘りに行くのですがなかなかどうして綺麗に掘る事が出来ません。叔母の様に一気に斧をふり、狙った一番いい箇所に当てないとこんなには綺麗な切り口にならないんです。足元にかわいい竹の子を見つけたときのうれしさは子供でなくてもうれしい物ですがまた収穫も楽しいものです。

そういえば先日TVで堀りたてなら、ぬかと一緒にあらかじめ煮なくてもそのままでも使えると言っていましたっけ。それには油揚げとかベーコンのような油分の入ったものと炒めたりご飯と炊き込んだりするとえぐみが取れていいと言ってました。

叔母のところでは掘りたてはそのまま皮を剥いてしまってから茹でたりしているそうなのですがこの方法も掘ったその日のうちだからこそのやり方なのでしょうかね?いずれにせよ皮のまま茹でられる鍋を処分してしまった私はすぐさま皮を剥き始めたのでした。

私は味噌と少しの砂糖で炊く味噌にと天ぷらが一番好きなのですが皆さんはどんな食べ方が好きなのでしょうね?http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月29日水曜日

連休の過ごし方。

 今年の連休は高速道路も使いやすくなってきっといつもより遠出する方も多いでしょうね?でも、大渋滞になる事が懸念されてちょっと心配。本当に平日も安くするか無料にしてもいいんじゃないでしょうかね?


 かのイギリスでは国内旅行が盛んです。
勿論、レールの旅行も日本よりも格段快適です!が何しろ国内で高速を使って走るのにお金は掛からないんです。
私が住んでいた頃十数年前の事ですがそれでも今も高速は無料でかえって市内に車で入るほうが料金がいるとか・・・。
 とにかくいつの間にか高速に乗っていた・・と気付くような感じでした。あっという間にロンドンから北の端のエジンバラ、スコットランド。南のバース(お風呂の語源になった場所)やフランスへの入り口ホバークラフト乗り場へついてしまいます。

 皆さんはどう過ごされるのかしら?

さて、今日は数回のたけのこ堀のお誘いをお断りして家の片付けとパン作り。なかなかじっくりパンも作れないのでいつも何かやりながらのながら作業です。パンだけ思いっきり作る時間が欲しいです。

今日のパンは以前作ったダッチブレッドの別名、「タイガーブレッド」。トラの毛皮に似ているからそう呼んでいるそうですが前回作った時はもともとがオランダのパンと言うことなのですっかりオランダのダッチかと思って掘り下げておりましたがどうもアメリカのダッチオーブンから名前を取ったそうです~。


外はカリカリで中はしっとりふわふわなのでフランスパンに似た食感。息子は食事パンでは一番!だとか言っています。

そして、もうひとつは甘い甘い「マロン・ド・クーロンヌ」


栗の甘煮が入っていてちょっと王冠ににている事からそんな名前がついています。中に栗餡を入れるところ、今日は大き目のカシス餡を入れて見ました。とっても甘いのですが焼きたてはなんとも言えず美味し~い! サイズを小さくしても焼いて見ましたがこれなら一人でぺロッと食べてしまいそうです。

夕方、たけのこ狩りのおすそ分けのお礼にどうぞ~と言うことで自分で食べてしまわないうちに差し上げてしまいましょうっと。 http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月28日火曜日

もちもちマフィン。

 今日はイングリッシュマフィンにカレンズを加えてみました。マフィンのモチモチ感に甘いカレンズがよくあっていて焼きたてはもう、そのまま何も付けずにパックと食べるとふかふか!もちもち!です。

そのイングリッシュマフィンの生地をそのまま先日購入したローズに詰め込んでみますと・・・・
焼き色は少しあまかったですが更にモチモチのローズマフィンの出来上がりです。


ローズの花びらだけでなくサイドの葉っぱもきっちり模りできてかわいい!


先日、デニッシュローズを作った際に購入したローズの型。


「sililkomart]と言うイタリアのメーカーが作っているもので何と言っても金属ではなくシリコンでできているのでオーブン、食器洗い機OK!焼きあがったばかりの生地も汚れもスキッと落ちるので私が以前アメリカで購入した金属の型とは大違いの使い出でしたよ。(今までの苦労は何だったの~~!)


今後もかなり活躍の予感です。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月27日月曜日

念願のチーズフォンデゥ!??

今日は娘の学校が代休のため、春休みから!?約束していたイタリアンの店のチーズフォンデゥを食べにランチに行く。

あまりにも、以前おじいちゃんに連れていってもらったのが美味しかったと連呼しているので一度は食べなくてはいけないか~と思い早速注文。
イタリアンのってどんなの?と半信半疑でしたが下に熱源もなくとろとろしています。娘はこれこれ!と、美味しそうに食べるので私も早速横から味見。

ん~美味しい。ベシャメルソースにチーズを溶かしてあるようで少し冷めても全く固まりません。なんていうか以前私がチーズフォンデゥの代わりに作ったホワイトソースフォンデゥとよく似たものでした。お代わりのパンは150円と言うことでしたが・・・

少し暖めたフランスパン。

他に注文したパスタにはそれぞれフランスパンが添えてあたのでそれをフォンデゥにつけて頂き十分。
娘が頼んだのはいつもお決まりのカルボナーラ。硬めに茹でてあるのですが今日はいつもよりさらに固め。
失敗した事になんにも考えずに私までクリーム味に!
サイズはハーフで十分でした。

3種ともクリーム味を頼んだと言う失態ですっかり意気消沈。娘は「これでしばらくクリーム味はいいわ!」と、一言。満足したようでした。
午後は春休みにできなかった買い物などであっという間に一日が過ぎるのでした。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

セルクルを使って。

おとといはかなりの大雨になり、また川が氾濫しないかとちょっと心配しておりました。
でも、今日の昼からはようやく日差しも強くなり一安心。でも、まだまだ寒いです。

私的には涼しいほうがパンが作りやすくて助かりますが、これから夏の酷暑が来る前に色々と作りたいパンが目白押しです。

とりあえずは今朝のお弁当にイングリッシュマフィンを焼くことに。

マフィンを焼くのに天板を載せないと本当に平らにできないのか試すために29センチのピザのプレートと27センチのロールケーキの天板を載せて焼いてみる事に。これが使えれば天板が2枚づつなくても焼けますよね。

さあ、結果はOK!成功です。上の写真の下側はセルクルに発酵させたパンをセットしてクッキングシートを挟みピザプレートを念のため2枚載せて焼いたものです。全然型崩れせずにできました。また、上側の方は結局一つ上の段にロールケーキの天板をセットしたのでセルクルに隙間を開けて焼いたので少し丸みを帯びたものになってしまいましたがきっちり隙間なく置けば大丈夫でしょう。やはりセルクルの高さどおりに焼くのが一番綺麗に焼けるようです。http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

パンの型に使ったセルクルをフライパンに載せ目玉焼きを焼いて見ました。案の定綺麗に型どおり焼け、マフィンに野菜とマヨネーズと一緒に挟み込んで。他にはハムと野菜、チーズにパセリ、クリームチーズにブルベリージャムを挟んで4種類。今日のお弁当の出来上がり!

今日はカメラの電池が丁度なくたって携帯写真で撮っています。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月25日土曜日

ティーブレッドにデニッシュペストリー。

今週はとにかくセミナー続きの週でした。
今日の講師セミナーではアメリカとヨーロッパのデニッシュの違いを比較することと、簡単にコスモハート(フードミキサー)で作る紅茶風味のクグロフを作りました。


クグロフの型は我が家ではパンを仕込んだりオレンジピールなどを入れたオーストリアの伝統的なパンを焼いたりマーブルケーキを作ったりと活躍しています。まあ、一応このクグロフ型を使ったパンはすべてクグロフというそうですが。

それでも以前は大きな型でボンと作ったものですが最近はその半分の大きさの型で作る事が多くなりましたね~。切ったそばからなくなっていたケーキも最近は家族も時間帯が異なる生活をするので小さいものを切り分けたほうが食べきれるって感じですかね? ちょっと寂しい?

やはりこの形のシェイプがいいですよね?
中にはアールグレイの紅茶の葉のダストタイプのものを使用。やはりケーキに入れるにはこの中国茶のキーマン紅茶にベルガモット・オイルを着香したレモンに似た香りのするアールグレイが一番合うようです。アッサムは使ってもダージリンは使わないほうが無難です。と、言うかダージリンは使ってはいけません。 さて、今日のメインのデニッシュ・ペストリーです。

●●●日本において「デニッシュ・ペストリー」つまり「デンマークのパン」と呼ばれている。同様にフランス語では「ガトー・ダノワ」(デンマーク風菓子)、ドイツ語では「デニッシャー・プルンダー」(デンマークのパン)とデンマーク由来の名称で呼ばれる。 そのデンマークでは、オーストリアウィーンで発祥したと伝えられているため「ヴィナーボズ(Wienerbrød)」(ウィーンのパン)と呼ばれている。
日本ではアンデルセンで販売されたのが最初。1959年タカキベーカリーの創業者高木俊介がはじめて欧州旅行にでかけ、デンマークのコペンハーゲンのホテル・ヨーロッパで食べた、朝食のデニッシュペストリーに感動したのがきっかけ。 日本において「デニッシュ・ペストリー」つまり「デンマークのパン」と呼ばれている。同様にフランス語では「ガトー・ダノワ」(デンマーク風菓子)、ドイツ語では「デニッシャー・プルンダー」(デンマークのパン)とデンマーク由来の名称で呼ばれる。 そのデンマークでは、オーストリアウィーンで発祥したと伝えられているため「ヴィナーボズ(Wienerbrød)」(ウィーンのパン)と呼ばれている。
日本ではアンデルセンで販売されたのが最初。1959年タカキベーカリーの創業者高木俊介がはじめて欧州旅行にでかけ、デンマークのコペンハーゲンのホテル・ヨーロッパで食べた、朝食のデニッシュペストリーに感動したのがきっかけ。ウィキペデアフリー百科事典より。●●●●●

同じデニッシュ生地ですがアメリカンタイプは同じお粉に対して砂糖が20%、油脂も20%。ヨーロッパタイプは砂糖が10%、油脂が8%とかなり違いがあります。ここまで言うとアメリカンタイプの方がものすごいカロリーという感じですが実はこの分量のパン生地の中に織り込むバターの量が半端ではないのです。

中に入れるのはヨーロッパタイプの方がアメリカタイプの倍のバターを練りこみます。生地つくりはどちらかと言うとアメリカンタイプの方が硬めで扱いにくくヨーロッパタイプの方は部屋が暑くなければバターが多い分、生地も伸びやすくて成型がスムーズです。

下の写真で左の大きい方がヨーロッパタイプで中はパイ生地のように層が割合はっきりしていてサクサクしたパイのような感じ。小さいサイズのアメリカンタイプは中がしっとりしていてブリオッシュのような食感です。 いずれにせよハイカロリーでとっても美味しいパン!というのには変わりありません!!

ちなみに聞きたくないかとは思いますが食品成分表によるとデニッシュ・ペストリーのカロリーは1個、約396Kカロリー!他の日本の代表的なパンで言いますとアンパン(280K)、ジャムパン(297K)、クリームパン(305K)、チョココルネ(308K)なのです。

でも、実はもっともカロリーが高いパンがメロンパン!堂々1位の433Kカロリー!(330~530Kカロリー)但しメロンパンは地方によっては呼び名が違うのできっちりしたカロリーは明記されていませんでしたが。

美味しいパンはカロリーを考えすに食べましょう!・・・って、今夜こそジムに行かねば!!

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月24日金曜日

バラの形をした「ローズデッシュ!」と「クラミック」

見た目にもとってもかわいいパンを習いました。

さくさくのデニッシュ生地にパンの色は紅麹でピンクに染めてあります。



焼きたてはサクサクですが私個人的に密閉して一晩おいてしっとりさせた方が好きだったかな。いずれにせよこの型を活躍させたいですね。



使用したのはシリコンだったので私が以前から使っている金属ものとは違い型から外すときもものすごくスムーズでしまうのも楽チンです。


次は「クラミック」というパンです。

ベルギーや北フランスで食べられているブリオッシュ生地のようなパンです。

どちらかというとお菓子パンと食事パンの中間で売っているより家庭で作られるほうが多いそうですよ。
(参考→http://www.chez-mikawa.co.jp/belgiancooking11.html

何故「クラミック」という名前がついているのかの語源はまだ調べ中ですが現地のものには基本がブリオッシュの生地でレーズンやオレンジピールが入っているようです。

また、パンの上部にはさみで切り目を入れて いるからクランプのように溝が入ってるようだからそういう名前がついているのかと思いきやかのフランス料理学校 「コルドン ブルー」で教えている基本課程のメニューのクラミックは生地はさほど変わりのないやはりブリオッシュの従兄弟?と思わせる生地のようでレーズンも入っていますがパンの上部の切込みが入ってないそうなのです!うう~んますますわからなくなってしまいました。

でもカリフォルニアのシェフがベルギーの親戚から教わったレシピを参考にレーズンを使ったパンとして紹介していますがやはりこの形で名前もクラミックで紹介しています。カリフォルニアのレーズンを紅茶に浸して香りつけしてあるものもいいですよね?こちらのほうはアメリカというよヨーロッパの香りがしそうです。 いずれにせよ甘くて美味しいパンですので私の美味しいパンレシピに早速いれることにしました。

また、今日は米粉を使って!というテーマもありましたのでそのレシピ製作者ご本人の講義とあってご苦労話もお聞きすることができました。ありえない米粉100セントの食パンを作成。グルテンのない米粉を使ってのパンレシピを作るにはかなりご苦労なさったようです。お米で作るものは近年ブームでもありますが美味しいものの追求は果てしないですね。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月23日木曜日

春を感じるメニュー。

 日本の春はなんと言っても桜ですよね。
今日は教室でそんな桜をあしらったパンとサラダ、若草のようなパンを作りました。

桜あんぱんになっていますが中に桜の塩漬けと白餡が入ってちょっと大人の味かな。
型はイングリッシュマフィンや三色アンパンでも使うセルクルです。
イングリッシュマフィン以来使っていなかったのですが意外と使い道はありますね。

実は昨日、「しゅまい饅」を暖めようとしてお鍋の中に敷く蒸し用の穴の開いたざるがみつからなかったのでお皿の下にこの型を敷いて蒸し直ししておりました。もしかしたらハンバーガーのお肉をかたどりするのにも使えませんか?ポテトサラダを形よく盛って上に蟹かまぼことパセリを載せればおしゃれなサラダになるかも。セルクルだと思ったとたんにこの型の使い道が広がってきたように思います。
話が飛びましたが焼き上がりはちょっと火が強いとせっかくの桜がこげてしまうことがわかりました。でも、この桜を形よく広げるのが面倒なのです。
この大根サラダが結構いけます。中には桜の花も入ってますがなければ梅でもいいねってついつい代用を考えてしまうのは主婦ならではの考えでしょうか?皆さん同じ事を考えてます。
お隣の義母に桜あんぱんのおすそ分けです。子供達も案外桜の花を嫌がらずに食べましたが下が中学にもなるとだんだん舌も大人の感覚になってくるのでしょうかね?最近、ようやくたけのこが美味しい!って言い出してますしね。

写真ではわかり難いのですがパンは薄い黄緑色をしています。春の息吹が感じられるようです。

上にチーズが乗っているので あつあつがやはり美味しいです。暖めなおしていただきまーす。
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

2009年4月22日水曜日

パンは蒸しパンが一番、難しい!?

 今日から天然酵母も上級コース。

先日のブドウ種パンからしばらくパン作りもお休み、レッスンもなかったので今日からまたパン作り再開です。

まずは黒糖蒸しパン。

私自身は感じていなかったのですがパン作りで蒸しパンはオーブンで焼くよりも失敗も多く、難しいとか。丁寧にやさしく生地を作り仕上げていきます。
黒糖の場合、粒がさらさらになってなくても時々粒が残っているのが更に美味しさをますようです。
蒸しあがりにはふわっと甘くいい香りが漂い、冷めても美味しかったですよ。いい香りの元にはひとつ秘密の植物が入っています。それは寒い時期にありがたい蒸しパンに更に体を温める効果を狙って入れてありま~す。答えはコメントで。

次は中身たっぷりの肉団子ならぬ「しゅうまい饅」。
海老と豚肉のお団子が入っているので食べ応えがあります。こんな大きなお団子が入るの?と、思いましたが意外にも、ちゃんと手をぬらして団子を丸めることと、形よくまあるくお団子を丸めて事前に蒸しておくと簡単に入るものなのですね~。

「はな巻」はお花のような形に巻いてあるから?らしいのですがなかなか同じ形に蒸しあがらないのが手つくりのよさ?蒸し物の難しさでしょうか?
焼き豚や豚の角煮など中華味噌と一緒に食べてもいいですがそのままでも十分美味しいです。
淹れたての ジャスミンティーを入れてホット一息の飲茶タイムです。

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/oqmeb74edcmd

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ